LiBreeze @ プチ☆カフェBar vol.79

EisaQ

2010年06月10日 18:00

 
 いやね、ダラダラと降り続けるとさすがにね。

 でもたまに晴れるとその分、最高な気分になれるので、まぁいいかなと。


 とかウダウダ言いながらも公開生放送的ラジオイベント、


LiBreeze


 6/6(日)に宜野湾のプチ☆カフェBarにて行いました。

 扇風機はタイマー使った方がいいのかどうか悩む中でも遊びに来てくれた皆さん、


ありヶ等


 今回のテーマはコレ。


「なつかしのイッピン」


 掃除してたら、とか、押入れの奥に、とか、あるでしょ。

 ちょっと皆さんの昔を覗かせて!!!


 そして、今月から、

 第1週目にもコーナーを新設!!!

 そのコーナーとは、


「OH!マイ革命」


 本の紹介をしてもらうコーナーなんです。

 でもね、ただ単に紹介してもらうわけではないんですよ。

 それはね、内容はね、きっちりとね、してるわけですよ。

 
 このコーナーをね、仕切ってくれるのはね、


とみぃ~さん


 読んでみたくなる一冊を紹介してくれること、マチガイナシなわけで。


 なにはともあれ、全てにおいて



 続きは文字で!!!






**************************************

 ※ 曲名 / アーティスト名 (曲の長さ) という表記です。
 ※ RNはラジオネームの略です。



☆★☆21:50☆★☆



●オープニングナンバー
M1) Happy Little Bluebird / BENNY BARNES (2:35)


【メッセージ紹介①】テーマ:なつかしのイッピン



 さぁ、メッセージいってみましょう。RN:モスキート父さんさんからです。

 「広島に帰省中のモスキート父さんです」

 あら、規制中・・・帰省中なんですね。

 「実家に帰ってくると懐かしいのスイッチにしょっちゅう会えますね」

 あぁ、そうですよね~。

 「昨日も母校の近くを自転車で走っていたとき自転車通学してた高校時代にトリップした気分になりました。本校舎も建て替えられ制服も変わってるんだけど休憩時間一人で本を読んでた薄暗い旧校舎の非常階段も、入り浸っていたプールも変わらず残ってて、ついついペダルをこぐスピードを緩めてノスタルジーな気分に浸ってしまいました」


 ペダルを緩める気になるのもわかります。

 一つ一つがあの頃の時代へ飛ばしてくれますよね~。

 思い出の貯金が貯まっていきますよね~。


チャリ~ンチャリ~ン、と

 




 ここで逃げるようにペダルを一生懸命こいで曲をお届け。


M2) Tonight / THE SUPREMES (2:25)



◆Libe Session◆



 EisaQの独断と偏見により、一枚のアルバムを紹介するコーナー。

 最近のロックは、なんだか攻めてない気がします。

 音的にも気持ち的にも。

 今でも新鮮に響く一枚を。1975年リリースの鈴木慶一とムーンライダーズの『火の玉ボーイ』の中から2曲を。

M3) あの娘のラブレター / 鈴木慶一とムーンライダーズ (2:34)
M4) 髭と口紅とバルコニー / 鈴木慶一とムーンライダーズ (4:01)

 忘れている何かを思い出させてくれるわね!!!



【メッセージ紹介②】テーマ:なつかしのイッピン



 メッセージいきますよ~。RN:ペンシルさんから。

 「久々に、昔読んだ雑誌の気に入っている1ページを開いてみました。好きな映画の特集号です。"ヴィジョン"について書かれているのですが、ティーンだった私の心にグッっときました!!」

 グッとね。

 「あー「懐かしの・・・」しかテーマにあってないし、「イッピン」ではないですが、これは廃刊になったスタジオボイスという雑誌です。私にとっては「イッピン」でした?」



 ここで実は、カタカナマジックが起きてます。

 RN:ペンシルさんは「「イッピン」ではないですが、これは・・・」と書いていますが、

 実は、今回のテーマ、改めてみてみますと、


「なつかしのイッピン」



 そこで、カタカナではない表現にしてみましょう。



「なつかしの一品」

  



 どうしてもこの漢字が出てくるでしょう。




 しかし、ここでカタカナマジック。


 メッセージの内容からすると、確かに「一品」ではありませんが、

 RN:ペンシルさんにとって、

 "ヴィジョン"が特集されていたスタジオボイスは、



「逸品」




 だったってことになりますよね。



 う~ん、言葉ってば、深いってばよ!!!






 続いてはこのメッセージ。RN:デロリアンさんから。

 「今回のテーマ『なつかしのイッピン』、私はドンパッチです!あれは鼻に入れると鼻血ブーの危険なお菓子でしたよー」

 お菓子は鼻に入れないで下さい。

 でもまぁ、小さい頃のことでしょうから、しょうがないですね。


 過失ってことで。


 過失。


 かしつ。





 菓子つ。




 菓子っ。








 っ!!!
 





RN:ニガナさんリクエスト
M5) 誰スカ / BLEACH (2:58)
RN:デロリアンさんリクエスト
M6) ジェニーはご機嫌ななめ / JUICY FRUITS (3:46)


 第1週目に新コーナーを。

 そのコーナーとは・・・。

◆OH!マイ革命◆


 革命・・・それは過激な言葉。

 このコーナーでその過激な言葉が指すのは、

 「今までの生活スタイルや考え方を、根本からひっくり返してくれるほどの衝撃を持っている内容」

 その内容を持つ本を紹介していくのがこのコーナー、「OH!マイ革命」(早口で言ってみてね)


 その革命具合を伝えてくれるのは、

 見た目はヘンリー(アグリー・ベティ参照)な、


とみぃ~さん


 どういった紹介をしたのか・・・。


 以下、とみぃ~さんからのメールを転載します。

※◆※◆※◆※◆※◆※◆※◆※◆※◆※◆※◆※◆※◆※◆※◆※◆※◆※◆※◆※

 【タイトル・著者名】
 
 「病気にならない生き方」
 著者:新谷弘実(しんや ひろみ)

 【本の内容】
 
 胃腸外科の世界的権威で、35万例の検査、10万例の手術を行ってきた経験と、
 患者からの膨大なアンケートを元に導きだした「エンザイム理論」
 
 エンザイムとは酵素の事で、全ての生命活動に関わる重要な役割を果たす。
 そのエンザイム理論の視点は、食の常識を覆す。
 
 かつてない飽食の時代、自分の健康は自分で責任を持たなければならない。
 予防医学という「病気にならない生き方」を提案している一冊。

 【本を読んだ感想】
 
 この方は、常に考え続けています。
 大腸ポリープを取り除くためには開腹手術しか方法がなかった時代、
 医者も患者にも負担のかかる状況を何とかしたいとの思いから発明した、
 世界初のポリペクトミー
 (開腹することなくポリープを切除する手術)
 
 そして、どうして病気になるのか?
 どうすれば再発が防げるか?
 常に患者の為を思い、努力を重ねるその姿勢が素晴らしいです。
 
 そして自らエンザイム理論を実践し、ハードな医者業を続けながら50年間病気知らず。
 患者のガン再発率もほぼ0%。
 自然にも学ぶ謙虚な姿勢。この人は信用出来ると思いました。

 【今月の革命】
 
 「健康とは、自由になること」
 
 調子が悪い時の、体が重い感じ、縛られている感覚。
 その状態を出来るだけ無くし、自由になるため、自分は健康について勉強し、実践しているのですね。
 
 そして、不機嫌な日を無くし、もっと周りに優しくなれたらいいなと思っています。


※◆※◆※◆※◆※◆※◆※◆※◆※◆※◆※◆※◆※◆※◆※◆※◆※◆※◆※◆※


 どうですか???

 こんなに謙虚な本の紹介があったでしょうか???

 常に「革命」を求めて読書に挑んでいるというアクティブな読書家、とみぃ~さん。

 彼ならではの視点を毎回楽しみにしましょう!!!


【メッセージ紹介③】テーマ:なつかしのイッピン



 さぁ後半戦突入です。RN:スニーカーブルースさんからのメッセージ。


 「僕の『なつかしいイッピン』は、実家の体重計です。たまに帰って乗るんですがデザインがレトロな花柄でかわいいんです」


 あ~、花柄ね~。わかる~。

 色もちょっと薄めのオレンジとぼやけた黄色の組み合わせよね。


 「昭和の時代って花柄多いでしたよね!おはし立てとかコップとか・・・。後、赤ちゃんのイスとかも。なので花柄見ると「おーなつかし~昔持ってた~」とかなります」

 ふむふむ。たしかに。

 「それって皆の共通項でしたよね♪今の時代にはそれがあるのでしょうか?20年後、30年後には日本はどうなってるんでしょうか?教えて下さい、EisaQさん!!」







 そういうハナシをしちゃうと、


 ガラにもないキャラになりそうなんで、



 その件についてしの方向でお願いします。




 さぁ最後のメッセージいきましょう。RN:ワールドカップ直前ということで日本人に帰化した外国人風にあて字にしてみました男ですさん・・・長っ!!!


 「こんばんわ 笑威佐Qさん!!」


 あ、そういうことね。


 「雨音や雨のにおいがすてきな季節ですね!ものおもいにふける今日このごろ、得胃差Qさんはどうでしょう?」


 胴 de SHOW ???

 「今日のテーマなつかしの一っぴんということで、ドラゴンボールといいたいところですが(毎日よんでるのでなつかしくない)自分にとってのなつかしの一品はジャッキーチェンの少林寺木人拳です。ジャッキーがひとえだったりとひさしぶりに見てこうふん。家で昔のように(子供のころ)1人でカンフーごっこしてしまいました」

 

 ジャッキー・チェンね~。


 彼はわれわれの世代ではヒーローですよね~。



 あ!


 ここで、懐かしい言葉を思い出したので一つ。




 「ジャッキー・チェンが乗ってる自転車の、チェーンがはずれチェ~ン
 








 ま、沖縄の方は笑っていただけれるか、と。







 あと、出川哲郎氏は、ウッチャンナンチャンの内村氏を呼ぶときには、必ず、




「チェン」



 って呼ぶよね。


 そうだね。


 どうでもいい話だね。


 何かのカンフール剤になればと思ったのよね。





 ほわったぁ!!!



RN:スニーカーブルースさんリクエスト
M7) ダイスを転がせ / 小沢健二 (3:55)
RN:ワールドカップ直前ということで日本人に帰化した外国人風にあて字にしてみました男ですさんリクエスト
M8) Picture In A Frame / TOM WAITS (3:40)

 
 6月のエンディングナンバーは、4/24にリリースされた上地あつよしさんの『部屋ロックの上地あつよし』の中からこの曲を。

M9) 勝手にComeonLetsgoしやがれ~ゲットザファイヤー~ / 上地あつよし (2:01)


**************************************

 いかがだったでしょうか???

 第1週目、新コーナー、「OH!マイ革命」いかがだったでしょうか???


 各週のコーナーとはまた違った味のある内容ですよね。

 静かに燃えている感じがヒシヒシと伝わってきました。
 とみぃ~さんオススメの本で、自分自身も革命を起こしたいと思います。

 今後ともヨロシQお願いいたします♪


 今回も足を運んでくださった皆さん、ホントに、


サンQ~♪



  さてさて、次回の開催は、



6/13(日)



 毎度の如く、開始時間は21:00(を予定)ですが、プチ☆カフェBarは18:00から空いていますので、お店に備え付けのメッセージ用紙に、あなたの思いをぶつけていただきたい!!!!

 次回は、第2週目にあたるので、もちろんこのコーナー「ホッとグッとミュージック~Hot Good Music~」あります。

 もちろん主役は、ウエチアツヨシ氏。

 今回は同日に、ウエチアツヨシ氏と、ヒトリツチナリ氏のツーマンライブもありますので、その後に放送予定。


 内容もいつもとは違った感じになりそう・・・。


 乞うご期待♪♪♪

関連記事